トップページ > 坐骨神経痛を治療する > 漢方薬で坐骨神経痛を治療する

病院で処方される処方薬は即効性があるものの副作用が怖いと感じる方も少なくないようです。
そんな時に選択肢として選べるのが漢方薬です。
漢方薬は東洋医学で開発されてきた薬の一種で、効果が緩やかであるとともに副作用も緩やかであると人気です。

坐骨神経痛に処方される疎経活血湯(そけいかっとう)

疎経活血湯(そけいかっとう)とは下肢の痛みに効果があるという漢方薬です。
体を温める効果は血管の拡張につながり、筋肉弛緩や痛みの軽減を期待できます。

坐骨神経痛に処方される八味地黄丸(はちみじおうがん)

八味地黄丸(はちみじおうがん)は腰部脊柱管狭窄症にも使える漢方薬です。
疲労感や倦怠感の激しい患者に処方することが多く、足や腰のシビレにいいといわれています。

坐骨神経痛に処方される当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は冷え性もある坐骨神経痛に使われています。
血行の悪さから問題を引き起こしている方などに、体を温めて痛みを軽減するのがいい漢方薬です。

坐骨神経痛に処方される芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)は筋肉の緊張状態を緩和する作用が認められています。
激痛時の痛み止めとしても使われます。

坐骨神経痛に処方される桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は血液循環を良くし、痛みに対処していきます。

坐骨神経痛に処方される竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)は下半身や下腹部の筋肉のこわばりをほぐしてくれます。

漢方薬が年配者にいいわけ

西洋医学の処方薬は、組織の入れ替わりが早い若い人には即効性がありいいのですが、年配者は慢性的な痛みを抱えている方が多く改善には時間がかかります。
しかし、作用の強い処方薬は長期間の服用で問題が生じる場合もあるのです。
また心身の機能が衰えていているために処方薬の場合は副作用も強く出てしまうケースが多くみられます。
そうした副作用を抑えるためにさらに薬を処方するので、飲む薬がどんどん増えてしまう傾向があります。
一方、漢方薬は自然治癒力を高める作用が大きく、生理機能が衰えてきた年配者に合っているといえるでしょう。
またひとつの漢方薬で複数の作用をするものもあり、薬の数を減らすこともできます。

ページトップへ